SCIENCE BOOK REVIEW 科学者でもエンジニアでもない私の科学本書評ブログ PHYSICAL SCIENCE 物理学、宇宙科学 etc 【書評】『トポロジカル物質とは何か』電圧をかけなくても電流が流れる!?まさに超物質の世界。2022.01.14【書評】『地磁気の逆転』地球の磁極はこれまで幾度となく逆転している!?2022.01.14【書評】『南極の氷に何が起きているか』南極の氷についてあなたは何ひとつ知らない2022.01.14 もっと見る LIFE SCIENCE 生命科学 【書評】『恐竜の世界史』現代はまさに恐竜の化石の大発掘時代。15種もの新種を発見した著者による新・恐竜本。2022.02.12【書評】『LIFE SCIENCE(ライフサイエンス)』本書を読んで科学的思考を身につけよう!2022.01.27【書評】『細菌が人をつくる』自分の腸内細菌は他人と90%違う。細菌を知ることは自分自身を知るということ。2022.01.27【書評】『mRNAワクチンの衝撃』新型コロナウイルスのワクチン開発はまさにイノベーションの宝庫。2022.01.16 もっと見る FORMAL SCIENCE 数学、統計学、コンピュータ科学 etc 【書評】『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』数学は常に進歩し新しく生まれ変わるもの。果てしない数学者の世界。2022.01.14【書評】『ドライバーレスの衝撃』自動運転車の導入は、スマホ以上の変革を私たちにもたらす。2022.01.14【書評】『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』AIはMARCH止まり?AIが東大に入れない理由とは。2022.01.14【書評】『スマートマシンはこうして思考する』AIはどのように「思考」しているのか?その全貌を明かした一冊。2022.01.14 もっと見る GENERAL SCIENCE 科学一般 【書評】『自閉スペクトラム症の女の子が出会う世界』これまで女性ASDの多くが見過ごされてきた。早期の診断が救いとなる。2022.01.14 もっと見る FacebooktwitterHatenaPocketCopy