主催者情報

koya


横浜で会社員をしているkoyaと申します。
学生の時に本にハマり、大学時代に1000冊程度は読んだと思います!
社会人になり読んでいるだけではダメだと思い書評を書き始めました。

書評は、面白かった本だけを取り上げ、批判するようなことは書きません。
読んだ人が不快になるような書評は、自己満足でしかないと思っています。
読んだ人が、実際にその本を手に取り、私と同様にポジティブな気持ちになれるような文章を心がけています。

Profile Picture

私が読んできた本

どれも私の人生に影響を与えた一冊です!!

『マリス博士の奇想天外な人生』

DNAの複製技術「PCR」を彼女とのドライブ中に思いついたノーベル化学賞受賞の生化学者による自伝本。サーフィンをして、女好きで、結婚・離婚を繰り返して、LSDをやって、まさに「奇想天外」な、なんとも楽しそうな人生。

『毛沢東の大飢饉』

本書では、毛沢東と中国共産党の人類史上最大の愚挙によって4500万人もの国民が死亡し、250万人が拷問・処刑死したと主張する。文化大革命という愚挙によって、その後、中国の多くの農村は、比喩ではなく石器時代の生活に戻ってしまった。

『社員をサーフィンに行かせよう』

「私たちの会社では、社員はいつでもサーフィンに行っていいのだ。もちろん、勤務時間中でもだ」―本書は、ビジネスの常識を覆す、パタゴニアという会社の経営哲学について書かれた本。

『友達の数は何人?』

「気のおけないつながりは150人まで」という「ダンバー数」の発案者による著書。本書はまさに科学トリビアの宝庫だ。生きている男性の0.5%はモンゴル帝国の血筋を受け継いでいる、X染色体が1つしかない男は赤青緑3色しか見えていない、などなど。

『ノアの洪水』

紀元前5600年前後にノアの洪水は実際に起こったという話。氷床の影響で大きな窪みとなっていた今の黒海に、ある日を堺にして、海水が時速80キロの速度で流れ込んだ。黒海周辺から逃れた人々は、移動先の地域で洪水伝説を謳った。4大文明同時発生の理由がここにあるのかもしれない。

『眠れない一族』

物語は、あるイタリア貴族の家系に遺伝する、中年になると不眠症をひき起こして死にいたる奇病から始まる。その後、この病気がプリオンが原因物質であり、それは食人習慣が原因である病気だったという衝撃的な内容。

PAGE TOP