【書評】『ロシアン・ルーレットは逃がさない』桁違いの億万長者とプーチンの戦争

「他国の国民をその国内で殺せと命令できるのは、イギリスのことであればとくに、たったひとりしかいない。」リトビネンコは言った。‥‥「その人物は、ロシア連邦大統領ウラジミール・プーチンです」

2006年、ロンドンで悲劇的な事件が起こりました。
それは、人類初、個人に向けられた核攻撃による殺人事件です。
死亡したのは、元FSB(ロシア連邦保安庁)職員で、反プーチン体制派で内部告発者でもあるアレクサンドル・リトビネンコという人物です。
リトビネンコは、致死量の約20倍〜30倍の放射性ポロニウムを服用させられ、無惨な姿で死亡しました。
多量の放射性物質を含んだ彼の死体を焼却した焼却炉は、その後、20年間は幽閉しなければならないほどだったといいます。
そして、冒頭で引用したのはリトビネンコ自身の言葉で、彼の言葉からもわかるように、事件の加害者はロシアであり、プーチンその人なのです。

まさにロシアン・ルーレットは逃さない

本書は、そんなプーチン政権による政敵の暗殺の全貌を暴いた渾身のルポルタージュです。
毒殺、撲殺、爆殺、自殺偽装まで、ありとあらゆる手段をつかって政敵を滅ぼす姿からは、ロシアを敵に回した人間はこの世のどこに逃げようと、必ず無惨な死を迎えると確信ができます。
本書には、ソ連崩壊後、一塊の市役所職員でしかなった無名の男が、どのようにしてクレムリンの頂点に立ち、その後、当時蜜月を共にした人たちを、いかにやりたい放題駆逐してきたかが描かれています。
本書を読めば、ロシアという国、そしてプーチンという人間がどのような人間なのかがわかるでしょう。

ロシア国民は権力者のまわりで団結する

もしそれが事実だとしたら、ロシアの新たな首相はギャングの親玉というだけでなく、選挙で勝つために300人近い国民を犠牲にした怪物ということになる。

ソ連崩壊後、KGB(ソ連国家保安委員会)を抜けたプーチンは、当時はまだ一塊の市役所の職員でしかありませんでした。
プーチンは、他の政府役人とは違い、汚職を最も嫌う潔癖な人間のように見えたといいます。
しかし、それは表面の顔でしかなく、実際のプーチンは、KGBという保安機関で学んだありとあらゆる策略を駆使して、全体主義の治安国家ソビエト連邦を再建することに余念がない人間でした。
そして、プーチンにはロシアという国で権力を握るために、最も重要なことがわかっていました。
それは、「ロシア国民は権力者のまわりで団結する」ということです。
プーチンは、上手く国家の敵を作ることで、ロシア国民に権力者としての自分をアピールすることに成功しました。
本書を読めば、2014年のクリミア併合といった武力侵略行為、そして、トランプ大統領を誕生させたアメリカ大統領選挙への不正介入まで、近年のロシアという国の行動哲学が読み取れるようになるはずです。

桁違いの金持ちオリガルヒ

ボリスとバドリはエリツィンの「民営化」の競売で、真の価値の何万分の一という価格で驚くほどの数の国営企業を買収し、ほぼ即座に億万長者になった。

ソ連が崩壊し、急速な資本主義国家を目指した当時の大統領エリツィンは、私的なビジネスを禁じていたソ連が抱える四万五千もの国営企業を、真の価値の何万分の一という価格で投げ売りしました。
その中には、巨大な石油、ガス、鉱物関係の企業があり、それらを底値で買い付けた一部の資産家たちは、1夜にして億万長者の仲間入りを果たしたといいます。
彼らが俗にいう「オリガルヒ(新興財閥)」と呼ばれる人々です。
本書には、彼らの常人離れした華麗な私生活と、死と隣り合わせの過酷な生活が暴かれています。
オリガルヒとしては、近年、イングランドのサッカークラブ「チェルシー」を買収したアブラモビッチ氏などが有名で、知っている人も多いのではないでしょうか。

渾身のルポルタージュ

著者のハイディ・ブレイクは、本書の内容でもあるロシア政府の暗殺に関する調査報告で、2018年のピューリッツァー賞の最終選考にノミネートされた人物です。
本書を読めばわかりますが、ロシア政府に敵対する人間は、弁護士だろうが、フィクサーであろうが、誰でも殺されています。
そんな中で、これほど綿密な調査内容を書き下ろしていることには、凄まじいジャーナリズムを感じさせます
ハイディ氏の語り口は、臨場感たっぷりで、読み進めていると、時に現実の物語であると気づいた時には背筋が凍らされます。
まさにページをめくる手が止まらない一冊です。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
koya
読書歴10年。書評歴3年。本は読んでいるだけではダメです。 知識はアウトプットしてこそはじめて血肉となります。 私は読書歴10年ほどで、現在は毎月平均して10冊程度の本を読んでいます。 私がこの10年間で培ってきた読書のノウハウや考えは、きっと皆さんの役に立つと思っています。 目標は「他人が読まない本を手に取る読書家を増やすこと」です。
PAGE TOP